プランの作成が決定したら、後は申し込むだけです。
この申し込みが、最終ステップとなります。
生命保険の見直しにおける最終段階ですね。
この工程で行う基本的な作業は、「申込書類の記入」、「健康診断などによる身体状態の診察およびその告知書の作成」、「1回目の保険料の振込」です。
まず申込書類の記入ですが、難しい点は何もないかと思います。
見直しを行う人にとっては初めての事ではないので、特にトラブル事例は発生しないでしょう。
会社が違うからと言って、申込書の記入事項が大きく変わることもまずありません。
健康状態の診断は、最寄の病院で健康診断を受けるというのが基本的な行動となるかと思います。
チェック項目に関しては、契約する保険会社に尋ねるか、最初から提示されるものを病院側に見せればそれでOKです。
そして、健康診断で判明した結果をしっかり書類に記入していく事になるでしょう。
ここでも、トラブル事例はほとんど発生しません。
最後に、1回目の保険料振込みです。
実は意外と、ここでトラブル事例が発生しやすいようです。
というのも、振込みの機関をこれまでと変える場合、お金を入れていない為にここで詰まるケースが出てくるのです。
もっとも、万が一払い忘れをしてしまってもいきなり解約という事にはならず、はがきや電話などで警告が届きます。
その段階で支払えば問題はありません。
生命保険の見直しというのは、この契約をしっかり行った後も続きます。
新規保険に加入した後、現状の保険を解約するという作業です。
同じ会社でのプラン変更であれば、新規契約と同時に旧契約を解除する事になります。
ただ、会社の乗り換えの場合は、改めて解約という事になります。
場合によっては、解約に応じないというトラブルが発生する可能性もあり、注意が必要です。
生命保険の見直しは、解約までがその作業となります。
生命保険の見直し ステップ |
┣生命保険の見直し ステップ1 |
┣生命保険の見直し ステップ2 |
┣生命保険の見直し ステップ3 |
┣生命保険の見直し ステップ4 |
┗生命保険の見直し ステップ5 |